ブログ

2024.02.17 (Sat)  18:09

手前味噌作り教室

428664121_18304730656176142_7307804427844573772_n.jpg
本日は瀬戸内まいふぁーむ恒例『寒仕込み手前味噌講座』の日
毎年 この時期になると熱烈な発酵ファンの方々が全国からお越しになられます。
今回は東は岐阜 愛知 西は大分 博多から地元広島の方も含め総勢17名のご参加
遠路はるばるのお越しに感謝申し上げます。
『発酵』はみんなを笑顔します。
『発酵』はなんでも美味しくしてくれます。
『発酵』はとっても身体にいいのです。
発酵土壌の畑からとれた自然農大豆と羽咋の自然栽培米に天然麹を醸した米麹
最高の素材で世界で唯一の手前味噌を仕込みました。
和気藹々とした温かな雰囲気で楽しい講座が出来ました。
皆さん有難うございました。
8ヶ月後をお楽しみに😃
2024.01.27 (Sat)  17:02

帰農学校vol.2

423515869_18302161846176142_2702198034117708122_n.jpg
本日 帰農学校 vol.2
『土壌の仕組み』
この星には4610✖️10の28乗🟰4610 穣匹の微生物が生息し 我々の身体には100兆匹の常在菌が60兆の細胞と共存している。
畑には1g中に約13000種 10億匹の土壌微生物が生息し植物と共生している。
よって土壌微生物が元気ならば植物も健康になる
人間も腸内細菌が元気ならは身体も健康になると同じ理屈。
だから自然農法は不耕起栽培 無肥料 無農薬
そして合言葉は
菌 根 菌‼️
2024.01.20 (Sat)  10:13

銀坊主販売開始します。

銀坊主販売開始します。
昨年、期間限定販売して大好評だった『銀坊主』
今週より販売開始しております(^^)
🌾『銀坊主』の特徴
明治時代の末期に生まれた古い品種にも関わらず、石川県では戦後まで作られていたロングセラーの品種。
味はさっぱりとしてくせがなく、しかしながら特に玄米は噛むほどにやさしい甘みが増す逸品。
現代の濃いおかずにも合うので毎日のお米としておすすめ。
このお米の生産者である越田さん夫婦は、自然栽培はもちろんのこと、日本の古いお米を栽培、復活されているとても研究熱心なご夫婦です。
また、石川県にあるJAはくいの「のと里山自然栽培部会」のメンバーでもあります。
ぜひ、この機会にご賞味くださいませ。
この度の令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
越田さんご夫婦含め、知り合いの自然栽培家の皆様はご無事でしたが、それでもご自宅が半壊したり、避難所で過ごされていたりと不便な生活を強いられている方も沢山おられます。
『自然栽培』と『自然農法』
農法は違えど、環境にやさしい農業 持続可能な農業と志しを同じくする農業者として 今後も引き続き、のと里山で栽培された自然栽培米をはじめ銀坊主等の販売を通し復興の応援をしていく所存です。
被災地域の皆様の安全確保と被災された皆様の生活が一日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。
2024.01.13 (Sat)  14:09

第5期帰農学校スタート!!

IMG_2529.jpg
本日帰農学校5期生
入校式
今年も始まった帰農学校
新メンバー35名との新たな時間が始まります。
今回も全国から農的暮らしを目指す
自然農法愛好家が集まり
1年間が楽しみです。
皆さん ともに学んで参りましょう。
合言葉は『百姓一喜‼️
2023.12.23 (Sat)  22:26

帰農学校vol.24

帰農学校vol.24
本日帰農学校vol.24
第4期の最後の講座でした。
最後の授業は
令和の自然農法に通じる
江戸式日本農の秘術を講義 
『草マルチ』ひとつとっても
使う草によって その後の作物の生長に
大きく影響する
あるいは山の色を見るだけで
その下の土地が田畑に向く土が否かを
判断出来る
農業は自然科学の賜物
インターネットもスマホも無い時代に
江戸の百姓は山を観て 空を眺め 川の水をすくい
海の青さを観察しながら 江戸農法を書物に残し
後世に伝えた。
4期生の皆様 1年間お疲れ様でした。
明日からは自然農法家として
あるいは環境活動家として
そして自然観察者として
江戸時代の先達が実現していた
自然共存型循環社会を実践してまいりましょう
皆様の五穀豊穣と一粒万倍をお祈りいたします。
これからも宜しくお願い申し上げます🙇
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...