ブログ
2022.06.11 (Sat) 18:41
お田植え祭

本日は帰農学校、Sodateru→tsukuruの
皆様と『お田植え』の日
日本人のDNAに刻まれた稲作
古式にのっとり神座に山の神をお迎えし
粛々とかつ、賑やかにお田植えをさせていただきました。
全国津々浦々からご参加くださいました皆様
お疲れ様でした。そして感謝もうしあげます。
次回は秋、豊穣に実った田圃でお待ちしております。また皆んなで稲刈りを楽しみましょう。
2022.05.15 (Sun) 10:48
第1回 Sodateru→Tsukuru MISO

『究極のお味噌を作る』ワークショップが本日より始動いたしました。
“Sodateru→Tsukuru”
タイトルの通り、自らの手で、自然農法で大豆とお米を栽培し、糀を醸し、12月の厳冬期、その材料で手前味噌を仕込むという、農業体験、糀づくり、味噌仕込みを体験する贅沢な体験型ワークショップとなっております。
お陰様で満員御礼となり、自然農法を愛する人々と新たな農Lifeを始められる事は感謝の極みです。
みなさん
たのしみながら育てましょう。
ワクワクしなが作りましょう。
ソダテルツクル
始動です。
2022.05.14 (Sat) 17:51
帰農学校VOL.9

本日午前中は帰農学校VOL.9
講座は『バンカープランツと緑肥』について
6月から化成肥料をはじめ農業資材が、過去に無いほどの値上がりとなります。
自然農法では無肥料、無農薬、無除草剤の為、その辺りの心配はないのですが、知識はどの農法よりも必要です。
とくに圃場回りの『草』は宝物
肥料にもなり、病害虫予防にも重要な働きを示します。
こんな時代だからこそ『草』の凄さを改めて知っていただきたいのです。
実践は圃場において、これからの稲作、春夏野菜の対処法を解説いたしました。
これから夏野菜が賑やかになってきます。
家庭菜園が一番楽しい季節、皆さん充実した農Lifeをお楽しみくださいませ。
2022.04.20 (Wed) 19:48
新企画始動‼
農LIFEに最適な季節となってまいりました。
八本松の圃場でも、小さな新芽がたくさん出てきています。
「この命を育てる喜びを皆さんと共有したい!」
そんな想いから
瀬戸内まいふぁーむ主催の新企画をこの度スタート致します✨
企画名は、
〜Sodateru→Tsukuru〜
自然農で作物を 「sodateru」 喜び
その素材でものを 「tsukuru」 感動
この2つを体験していただくワークショップです。
その中から今回は,
「Sodateru→Tsukuru MISO」
ということで、
お味噌を材料である大豆・糀を作るところから、味噌を仕込むまで、体験していただきたいと思います😊
☆詳しくは、下記の動画をご覧ください☆
皆さんも自分の手で育てた最高の素材で、「唯一無二の手前味噌」をつくってみませんか??
※お申し込みは、HPの「イベント予約」にて受付中
2022.04.09 (Sat) 16:36
帰農学校VOL.7

いよいよ本格的な農Lifeの時期がやってきました。
全国におられる帰農学校生の皆様も、それぞれの地域でそれぞれの圃場で稲作、畑作の準備をコツコツ頑張っておられます。
本日は『コンパニオンプランツ』について。
圃場の野菜をうまく配置する事により病害虫を防ぎ、よく育ちます。
タカウチ式混植栽培で沢山の野菜栽培を楽しんでくださいませ。