ブログ

2022.01.15 (Sat)  18:03

第3期帰農学校開始!

第3期帰農学校開始!
本日からはじまりました帰農学校第3期。
無事入校式も終了し
第一歩を踏み出す事が出来ました。
この場所から
江戸期260年で完成していた
循環型日本式自然農社会が復活します。
特定の企業に助成金をばら撒く大規模農業ではなく、家族や仲間、地域コミュニティが連携する小農による『結の講中』を再現いたします。
これこそワシらの農民一喜じゃー
まずは食糧自給率1%上げたるぞー
筵旗あげたらんかい‼️
2022.01.06 (Thu)  16:12

休業日変更のお知らせ

皆様

あけましておめでとうございます

本年も瀬戸内まいふぁーむをよろしくお願いいたします

 

 

今年から、休業日が変更になりますので、お知らせいたします。

昨年までは、日曜日の午後と月曜日、火曜日が休みでしたが

今年から、土曜日の午後と日曜日、月曜日が休みになります。

 

ただし、日曜日にイベント等がある場合は、昨年同様、月曜日と火曜日が休みになりますので

お越しの際は、HPのカレンダーをチェックした上、

休業日に訪問されることがないよう、ご注意ください。

 

また、営業日であっても、講座等の外出で、不在のこともあるため、

念のため、事前にHPのお問い合わせもしくはSNSやメールにてご連絡くださると確実です。

 

お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

【連絡先】

setouchimyfarm@gmail.com

08019375396

 

 

2021.12.18 (Sat)  17:02

家庭菜園塾vol.20[最終日]

本日家庭菜園塾vol.20最終日
3月13日(土)より始まりました
『家庭菜園塾』
自然農法によるポタジェガーデンを習得する
カリキュラム全20講座。
本日無事終了いたしました。
受講生の皆様、10ヶ月間お疲れ様でした。
明日から其々の圃場や庭先を素敵なポタジェガーデンに仕上げていってください。
そして自然のチカラを備えた新鮮野菜に囲まれFarm to tableな農lifeをお楽しみくださいませ。
最後に皆さまより、なによりのプレゼント🎁
寒い夜には、たまりません。
発酵食品の究極の極み、酒で酒を造った
8年ものの『貴醸酒』そしてトロッとした
深い味わいの『貴醸酒濁り酒』
皆様の事を思い出しながらチビリチビリ
楽しまさせて頂きます。
有難うございました🙇‍♂️
2021.12.16 (Thu)  17:04

塩糀 醤油糀のワークショップ

塩糀 醤油糀のワークショップ
本日は福屋百貨店6F グリーンエコショップにあるグリーンカフェにおいて発酵講座
『塩糀 醤油糀のワークショップ』の日でした。
豊かな発酵文化を持つ日本の『食』は
質素だけど多彩な栄養と深い味わいを有する
世界に誇れる遺産です。
米を中心に発酵食品を多用していた頃の日本人は強く優しかったと思うのです。
時代がどんどん移ろい変わろうと
日本人本来の美しさや和らぎは忘れてはならない大切なこと。
よってあちらこちらで、『発酵文化』をお伝えする百姓でいたいのです。
2021.12.12 (Sun)  17:06

帰農学校vol.23

帰農学校vol.23
帰農学校ニ期生もあと2講座を
残すのみとなりました。
本日の講座は『圃場の菌活』
農業と菌は切っても切り離せい親密な関係。だから深くて面白い。
昔の農業は肥溜の肥を充分発酵させ、
それらを圃場に返す、完全な循環農法でした。
しかし1920年以来化成肥料の出現により『菌』の存在は遠のき、昨今では農の世界でも菌といえば、『殺菌』『滅菌』『除菌』が目立つようになりました。自然農法は菌がなければ成立しない農法です。
二期性の皆様、卒業後は、圃場の土着菌をしっかり根付かせてください。
そして天体の観測を怠らず、月の律動にそった栽培を心がけてください。
答えは地球が教えてくれます。
科学を過信しない。
スピリチュアルに逃げこまない。
目の前の現象を直視して
自身の農と向き合ってください。
楽しい農Lifeが待っています。
次回は餅つき大会で楽しみましょう。