ブログ
2021.08.26 (Thu) 17:24
穂ばらみ

ハッピーヒル水稲うるち穂ばらみ
福岡正信翁より繋いで頂いた一握りの種籾
今年も無事穂が膨れます。
春先、広島の地に、ハッピーヒルの種籾を幾人の方々に繋ぐ事が出来ました。
それらは、其々の場所で其々の形で出穂を待っています。
全ての種籾が一粒万倍に実ってくれる事を
祈るばかりです。
自然のチカラ、先達の知恵、瀬戸内まいふぁーむを見守ってくださる多くの方の愛によりこの稲達は元気よく風にたなびいています。
これからが稲作にとって最終仕上げの大切な時期に入ってきます。
皆さん体調には充分気をつけて稲刈りまでもう一息頑張りましょう。
2021.08.22 (Sun) 17:25
帰農学校vol.14

昨日は帰農学校の日。
『江戸農法の知恵と技』
について、講義を行いました。
長い戦国時代の末
天下を統一した徳川幕府は
農本主義を推進し
積極的に新田開発を遂行いたしました。
そんな中『農業全書』をはじめ
『百姓伝記』『会津農書』『老農類語』など
様々な農業指南書が発刊されました。
農薬も除草剤もトラクターも無い時代、
全ての農業が自然農法であり、
有機農法でした。
帰農学校では古農の持続可能な農業を目指します。
午後からは『ぬか床講座』
日本人の古き良き時代の習慣や食を見直す時間です。
今は食卓から消えた素朴で懐かしい味を大切にしていきたいですね。
2021.08.07 (Sat) 14:30
家庭菜園塾vol.11

本日は家庭菜園塾の日
夏野菜も終盤にさしかかり
2ヶ月先を考えて秋野菜の準備に入ります。
皆さん春から始めて自然農法の腕をかなりあげられました。
其々の圃場で
『こんな野菜が採れた』
『こんな発見があった』
と聞かしていただける事が何よりも嬉しいのです。
最後はみなさんで圃場で採れたての新鮮野菜を使った発芽酵素玄米ランチを味わいながら
楽しい時間を共有させていただきました。
本日も暑い中での作業お疲れさまでした。
2021.07.11 (Sun) 14:14
帰農学校vol.13

昨日までの雨もすっかり上がり、爽やかな
青空の下、帰農学校vol.13を開講いたしました。
本日は『害虫被害』についての講義と
大豆種蒔の実習。
又、不耕起栽培の実践水耕田でイモチ病の稚苗が
不耕起移植法で完全完治する様子や
地力の無い圃場においても、根切りする事で
肥料なしでもグングン野菜が生育する
『段階根切り術』をお伝えさせていただきました。
江戸農法には底知れない
実践術がつまっています。
今後も皆様と学べる事に感謝し
本日も楽しい1日を過ごす事が出来ました。
2021.07.03 (Sat) 13:39
家庭菜園塾

本日家庭菜園塾の日
庭のポタジェ菜園の完成を目指し
訪虫花
の定植と虫について


講義を行いました。
虫を薬で予防しない駆除しない
虫がいるから実が出来る。
自然の摂理に沿った生き方が
結局は一番の近道であり楽な道
そんな話を玄米食をたべながら
共有した半日でした。