ブログ

381579894_18284747665176142_2143832046201366909_n.jpg
天保年間に書かれた
『備荒草木図』には飢饉を乗り切る
知恵がつまっている。
ぬなもみ はこべ ちがや あけび おにどころ
すみれ がま すべりひゆ ひるがお おみなえし
圃場はもちろん 散歩道 庭先 公園 校庭
日頃の暮らしの中で目にしている草たち
120種類以上を絵付きで説明し料理法も
書かれている。
コオロギを口にする前に
江戸時代の知恵で乗り越える。
子供達に残してあげる生きた財産
なのだろう。
9月最終週 広島で最後の
『江戸農書とその時代』講演
尾道でした。
主催は帰農学校 卒業生で
瀬戸内スロースタイル代表の杉原氏
瀬戸内の海が眼下に広がる古民家で
自然農法愛好家の皆さんと楽しい時間を
過ごせました。